2025年4月後半の出来事まとめ

最近の日記をまとめて書いておこうと思う。

スポンサーリンク

仕事関係

仕事は新しい案件が振り当てられてなんかガッツリサイトを作らされているが本当につまらないし訳わからない。初めてサイトをローカルで構築する作業をしているのだが何をやればいいのかあんまりわからないし、聞いても必要最低限のことだけ教えてくれてあとは適当にやれみたいなやり方。マジでストレスがエグい。

マニュアルあるのか聞いてみてもフロント側のマニュアルはなく、何書いてるのかわからんサーバーサイドの開発用のマニュアルを見せられる。これ見て何がわかるんや…。変数をgrepしても何もヒットせんから渋々聞いたらこれはCMSを使うところだよってそんなん最初から教えてや…。

構築するサイトもガッチガチにシステムが入ってるからそれを使ってなんとかデザインを当てていくみたいな作業で自由度がゼロに近い。マジでこの仕事何がおもろいん?よくみんなずっとこんな作業続けてられるよな…って思ったので契約は延長せず6月末の契約期間を持って終了ということにした。

まぁ会社側とすれば時給3000円近い額を出してフロントエンドエンジニアを雇っているわけなので月50万ぐらい俺に対してのコストがかかっていると考えれば自分で理解してさっさと構築して当然みたいなイメージだと思うが派遣会社が3割以上取るので俺の給料は月30万とかになるんだよ。

おそらく俺以外のフロントエンドエンジニアはフリーランスなので3割取られず月40万とかで働けていると考えるとそれなりに稼げる職だからやれるんだろうと思う。
月30万の仕事なんて別にここじゃなくても探せばいくらでもあるからな…。

景色の良い共用スペースを使えるぐらいの福利厚生で他になんか魅力的な内容とかも特に無いことを考えるとまぁここの仕事続けるモチベーションはわかないという結論に至る。

体調の悪さは引き続き…

病院行って薬もらって飲んでるけど自己免疫の暴走は薬で何か変わるような気配も無く、マジでプラシーボのために毎回3000円ぐらいの金を使っているような気がする…。

このレベルの不調は2020年頃に新型コロナが流行り始めた頃にあったのだがその時は半年ぐらいボロボロになりながら耐え続けてこれはもう治らないのかもって思いかけていた頃に治った気がする。そう考えると今回もそれぐらいかかる可能性があり、今年の夏か秋ぐらいまで続くか今度こそ治らないか…。

昔いた会社に頻繁に体調不良で会社に来れない事務員の女性がいたのだが何の病気何だろって思っていたけど多分自分と同じ病気かもしれない。本当に変な病気ってのは色々あるもんだよな…。

今日もたまには散歩しようと外を歩いたのだけど辛すぎた…目がほとんど開けられないぐらい太陽が眩しく感じるし本当にわけがわからない。

買い物

体調不良で2ヶ月ほどほぼ飲みに行けていないし、競馬も割と好調で特に金を使っていないってことで久しぶりに釣具を買ってみることにした。

何がいいか悩むところだったがチヌ釣りに使えそうなベイトリールにすることにした。スティーズA Ⅱ TWってやつを買ってみたのだが中々良さそう。まず形がかっこいい。結局形って性能よりも重要な気がする。どんなに素晴らしい機能が満載されていてもダサいと使う気が起こらないからね。

ってことで高校生の頃からかれこれ25年ほどシマノのリールとアブガルシアのリールばかり使ってきた私がダイワのリールを使いこなせるのか?まぁかっこいいリールを使いたいので必死で慣れるまで使い続けるだけの話なのだけどね。

ちなみに値段は約48000円だったけど当初は今年出たアンタレスを買う予定だったので1万円ほど安く済んだ感じはある。もしかするとアンタレスも買うかもしれないけど…。

娯楽・エンタメ

最近見た映画は実写版の推しの子の劇場版とコナンの前のサブマリンのやつと新幹線大爆破。

実写版推しの子に関しては半分以上ドラマ版の焼き直しという劇場で見てたら割とイラッとしただろう内容だった。後味も悪くて★1つ…。

コナンは年々売上が増していると聞いたので最近の映画版はどうなのかネットフリックスで見てみることにしたのだが悪の組織の人間とかスパイとかめちゃくちゃ増えて複雑化しすぎ…。俺が見てた頃はまだジンとウォッカだけだったんだけど…。内容はまぁ普通。なんで年々客数が増え続けているのか考えたけどキャラのファンが増えてるからとかかな?あとまぁ子どもから大人までそれなりに楽しめる幅広い客層ってのもあるのだろう。もう一作品ぐらい見ないと面白さが理解できないのかもしれないので五稜郭の出てくる前作を見てみることにする。

新幹線大爆破はマジで傑作の域だと感じる。例えるなら新幹線版のシン・ゴジラみたいな感じすらする。シン・ゴジラの政治的な部分とかそういうのが好きな人間からすると非常に楽しめる作品だった。アクションもかなり派手でそらNetflixの株価上昇しまくるわって思う。安定してこれほどの作品を出し続ける事ができることを考えるとまだまだNetflixの株は買いだと思う。あと数年上がり続ける気すらする。

漫画に関しては龍と苺を2冊ほどまだ買っていなかったのを思い出して買って読んでみたのだが19巻の途中まではこんな面白い漫画が読めるから人生は生きるに値するんだよな…ってしみじみ思うぐらいには最高の作品だった。

なぜ竜王戦で終わらなかったのか…本当になぜこんなに急激に話が変わってしまったのか…ドラゴンボールの魔人ブウ編のような感じで終わるのか?じゃあ20巻は?と思って読みすすめたら21巻に続くやんけ!マジで19巻読んでから20巻買うべきだったな…と思う。21巻はもう買わんと思う…。

投資の話

投資の調子だがトランプ関税とかでなんかおかしくなっている相場で私の保有株も上下が激しいがそれでも一応年初来では5%とかプラスにはなっている。これから決算シーズンとなるが上がりそうな気はしている。ただまぁ個別株は一旦この決算で全て処分する可能性もある。今後の世界の動きを考えたりしていると今は個別株を持っていたくないという気がするからである。

まぁ老後のために積み立てている新NISAだけはやるつもりではあるが。今年の枠が成長投資枠全て埋まってあと積立投資枠だけになったのだが調べると月10万円までしか設定できず、年120万円までというルールだとのこと。ってことはすでに3ヶ月分積み立てられないのか?と思って調べると月々0円積み立てにしてボーナス月120万にすれば一括で投資出来る事がわかった。ただ、一撃120万はちょっと怖いので5月と11月の2回ボーナス月を設定して60万円ずつ積み立てる設定としておいた。本当は積み立ては年初に一撃120万円やるのが正解って誰かが言ってたけど今回の場合は年初よりもトランプ関税で株価が暴落しているタイミングの方がだいぶパフォーマンスが上だった気はする。

まとめ

体調不良が最悪すぎて他にいいことがあったとしても全てが帳消しになるレベル…マジで何もしたくないしどこもいけない…。

金も使わないので別に頑張って労働する必要もないと思う…。

今年は体調がマシな時にタイミーやるぐらいで6月末で仕事辞めたらあとは現金化した口座からお金を移してそれで生活しようと思う。

感謝→Amazonの履歴を御覧いただきありがとうございます。収益はサイト運営に大切に使わせていただきます。

\SNSリンクボタン/