2024確定申告終了…厳しい1年だった…

厳しい収益になったのは単純に働か無さすぎなので自業自得なところなのだが…。

マジで運がないなとしか思えないのが厳しい会社に入ったことだろう。今の会社も大概面倒な案件ばっかりで嫌になる仕事が多いわけだけどその前に入った会社がもっと厳しい会社だった…。4月5月しか行ってないけどドチャクソ厳しいセキュリティで管理された会社での作業もうんざりだったし、その次のところもTypescriptなんてやったことないのに無理やりアサインされているわけだよね…。特にスタッフサービスのあの無茶苦茶なやり方はエグいとしか言いようがない。事務所は一等地にあるけどそりゃスタッフに対してこれだけアコギなことをすればあんな一等地に事務所構えられるわ…。派遣会社の事務所の質ってのはサービスの質と真逆になると思っとかないとダメだね。

って感じで途中で会社を辞める回数が多すぎて更に2社連続で地雷踏んだことで慎重になったのも有って合計3ヶ月働かなかったのが響いて年収90万円以上のダウン。アフィリエイト収入もほとんどなくなり、ちょいちょいもらっていたフリーランス案件もあんまりなくて課税所得全然ねえ。確定申告で払い過ぎてた分が返ってくるわけだけどそもそも大して働いてないので払いすぎてた分もそんなになくて返ってくる額も全然大したことがねえ。

なんだかなぁ…厳しいなぁって確定申告の結果だった。

スポンサーリンク

資産は増えた

なんだかんだでコツコツ月々つみたてている小規模企業共済も10年溜まってそこそこの資産になっているし、日経平均の波に乗った株式投資とか新NISAで買ったS&P500とかも上がったりしてそれなりの資産は出来た。40歳ぐらいにはこれぐらいあれば安心だなぁってぐらいにはなっているので昨年の年収減によって失われたのは銀行預金だけであった。

正直、銀行預金に関しては楽天銀行のポイントが溜まりやすくなるVIPを維持するため100万円は死守したいけどそれ以上はそんなにいらんやろと思っていたのでいいっちゃいいけど。

2025年は少し金を貯めたい

投資口座にある金を銀行へ少し移せばいいような気がするんだけど投資家というものは投資資金を投資に回してお金を増やすことが全てだと思っている生き物なので一旦投資口座に入った金は使うという選択肢が無くなってしまう…。
これまでは配当が郵送で送られてきて時々ボーナスと思いながら使っていたのだけど去年からSBI証券が手数料無料になったのと同時に配当が口座に振り込まれるようになってしまっていつの間にか余剰資金が増えている!ラッキー別の株買おうってなって再投資に使われてしまうのである…。損益通算も口座内で終わるので確定申告で返ってくることも無くなってしまった…辛いなぁ…。

ってことでもう株やっててラッキーって思う機会がQUOカード送ってきた!ラッキーとか株主優待券送ってきた!ラッキーぐらいしかないのである…。

上に書いた100万円死守というところなのだが現状割と余裕のないところで死守しているため割と危ない感じになっている。小規模企業共済が半年に一度引き落とされるわけだけどその引き落としが来ると完全に下回る。
流石にそんなギリギリのところでいるのも嫌なので今年は早い段階でお金をためてギリギリを脱したいと思う。目標は6月までに50万円貯めること。なんかフリーの案件も来てるし頑張れば行けそうな気はしている。行けなかったらいらないものをメルカリで売りまくって金を作ろうと思う。

感謝→Amazonの履歴を御覧いただきありがとうございます。収益はサイト運営に大切に使わせていただきます。

\SNSリンクボタン/