行きつけのコンカフェで非常に評価が高い映画「国宝」をおすすめされたので気になって行ってみてきた感想を書いておこう。
スポンサーリンク
国宝のあらすじ
国宝は歌舞伎の世界を舞台にした映画で歌舞伎役者が一目惚れした若者を歌舞伎の世界に招き入れて自分の息子とともに指導していくという話。歌舞伎の世界の世襲やらの難しさが細かく描写されており伝統芸能の世界を知ることの出来る作品である。
ちなみに国宝は人間国宝のことである。
国宝を観た感想
はっきり言って上映時間3時間は長いんじゃないかと思ったが全然長く感じなかった。むしろまだあるんじゃないか?と思わせる終わり方に感じられた。
内容は本当に面白くてこの世界の理不尽さを凝縮したような内容だった…。結局どうなったのかわからんこともあるけど評価が高い理由はわかった。
以下ネタバレあり
よく出来てるなぁって思うのは前半でわざわざ入れ墨を入れる描写を入れておいたのを後から週刊誌に叩かれるという流れに持っていくことで伏線回収しているところとか、駆け落ちみたいな形で家を出て地方で営業をして打ちひしがれている時に踊った演目を最後のところでやるとかすごくきれいに出来ている映画だと感じた。
この映画の最高の場面はあのビルの上で笑いながら踊るシーンだろう。あのシーンの狂気はホアキン・フェリックスのジョーカー誕生のシーンに通じるこの世界の理不尽さに対する絶望が混じった複雑な感情を表現している。
とにかく良かったのは吉沢亮の演技力だろう…迫力に引きつけられたことで3時間という長さを全く感じず集中してみることが出来たのだろうと思う。
この映画で泣けるシーンはあまりなかったのだが最後に「国宝」の文字が真っ黒な背景に映し出されて終わった瞬間なぜか涙が流れてきてこらえきれなかった。初めての体験だったがそれだけ何もかもが心に沁みていたのだろう。
まとめ
久しぶりに映画館で映画を見たが、本当に映画館で集中してみることが出来て良かった作品だと感じる。家だとなんだかんだで集中して見れないので映画館で見るべき内容だと思う。全てのシーンに魂がこもっていると思う。