リフトアンドフォール
リフト→上げる、フォール→下げる
この名の通り竿を立ててリフトしたり竿を寝かせてフォールさせるテクニック。
フォールが伴うので、基本的に沈むルアー限定のテクニック。よく使うルアーはワームやバイブレーションなど。
ルアー釣りのテクニックの基礎の基礎の一つといえるテクニックで初心者にもおすすめのメソッドである。
リフトアンドフォールにも色々とあって、ちょっとだけリフトしてちょっとだけ落とすとか加減してやると幅が広がる。
リフトは竿だけでなくリールを巻くことでも出来、フォールも竿を立てながらリールを止めてルアーを沈めることで緩やかなカーブでフォールさせることも出来るし、ラインをフリーにして直角に落とすフォールも出来る。色々なフォールを試すのがいい。
リフトアンドフォールで気をつけたいことは、水中をイメージしながら動かすこと。
地形が大きく変わるところではその地形に合わせてリフトアンドフォールさせることで何も考えずにリフトアンドフォールさせるよりも何倍も効率よくその場所を攻めることが出来ると言える。
地形がかけ上がりになっているところではリフトを大きくさせてかけ上がりにいるであろう魚に大きくアピールする。
どういう時によくリフトアンドフォールを使うかというと、魚が横の動きに反応しない時である。
時々リフトアンドフォールという、縦に移動する動きに非常によく反応する時がある。そういう時はうまくはまると非常によく釣れる。食ってくるタイミングはリフト中だったり、リフトからフォールに変わった瞬間だったり、フォール中だったり、着底した瞬間だったり。
フォール中食ってくることは結構多いのでこのアタリを取れれば釣果はかなり増える。
ターゲットとしてはシーバス、ブラックバスをはじめとした全てのフィッシュイーターに有効なテクニックである。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
ドッグウォーク
釣り用語でドッグウォークはペンシルベイトなどのルアーを使用する時に与えるロッド操作によるアクションのことで、犬が歩くようにピョコピョコとルアーの首を振らせることである。その軌道はジグザグを描き、まさに魚が水面を逃げ惑う姿 […]
-
-
トウィッチ(トウィッチング)・ジャーク(ジャーキング)
トウィッチングとも言うが竿をチョンチョンとあおりルアーを動かすテクニックのこと。 バシバシと大きく動かすのがジャークまたはジャーキングと呼ばれるテクニック。 この二つの明確な違いはないのだが、言葉の意味としてトウィッチ・ […]
-
-
テクトロ
テクトロとはテクテクトローリングの略で、水深のある護岸沿いにルアーを投げてリールを巻かずに歩いてルアーを泳がせる。 護岸沿いというのは魚がベイトを追い詰めるための場所なので、テクトロほど効率の良い釣り方はないと思われる。 […]
-
-
リトリーブ
リールを巻いてルアーを引っ張ること。 ファスト(速い)、スロー(ゆっくり)、デッドスロー(死ぬほどゆっくり)など様々な速度を使い分けることで魚を誘う。 基本的に活性の高い魚を狙う時はファストリトリーブ、活性が低い時はスロ […]
-
-
トローリング
船を動かしルアーを引く釣り。 カジキマグロ釣りなど超広範囲を効率的に釣るには適する。 海の場合は巨大なイカベイトを使ったりする。 クルーも何人も雇う必要があり、大金持ちの遊びである。 トーナメントは優勝賞金4億円という大 […]