ドッグウォーク
釣り用語でドッグウォークはペンシルベイトなどのルアーを使用する時に与えるロッド操作によるアクションのことで、犬が歩くようにピョコピョコとルアーの首を振らせることである。その軌道はジグザグを描き、まさに魚が水面を逃げ惑う姿にそっくりだといえる。
このアクションはペンシルベイトを使用し、ロッドをジャークさせることで、ルアーを左右にスライドさせ生み出すことができる。
スライド幅が大きいほど秋のデカバス有効で小さなスライドだと数釣りが可能なのでルアーの特性に合わせてロッド操作を変えていくというテクニックも存在する。DOGXにはWバージョンとSバージョンがあり、アクションが異なるため使い分けが出来る。
ドッグウォークをさせるためにはML以下の柔らかさの竿が適している。ルアーはへドン社のザラスプークなどは初心者でもちゃんとしたアクションが可能でよく釣れる。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
スプラッシュ
スプラッシュとは水しぶきのことで、ポッパーと呼ばれるルアーを使って水しぶきを上げることをこう呼ぶ。 フィッシュイーターはこのスプラッシュを見て、自分以外の魚が捕食していると勘違いし、捕食のスイッチが入る。 その為、釣り場 […]
-
-
リトリーブ
リールを巻いてルアーを引っ張ること。 ファスト(速い)、スロー(ゆっくり)、デッドスロー(死ぬほどゆっくり)など様々な速度を使い分けることで魚を誘う。 基本的に活性の高い魚を狙う時はファストリトリーブ、活性が低い時はスロ […]
-
-
リフトアンドフォール
リフト→上げる、フォール→下げる この名の通り竿を立ててリフトしたり竿を寝かせてフォールさせるテクニック。 フォールが伴うので、基本的に沈むルアー限定のテクニック。よく使うルアーはワームやバイブレーションなど。 ルアー釣 […]
-
-
トウィッチ(トウィッチング)・ジャーク(ジャーキング)
トウィッチングとも言うが竿をチョンチョンとあおりルアーを動かすテクニックのこと。 バシバシと大きく動かすのがジャークまたはジャーキングと呼ばれるテクニック。 この二つの明確な違いはないのだが、言葉の意味としてトウィッチ・ […]
-
-
トローリング
船を動かしルアーを引く釣り。 カジキマグロ釣りなど超広範囲を効率的に釣るには適する。 海の場合は巨大なイカベイトを使ったりする。 クルーも何人も雇う必要があり、大金持ちの遊びである。 トーナメントは優勝賞金4億円という大 […]