SiC(エスアイシー)ガイド
SiC(エスアイシー)ガイドとはガイドのリング部分の素材のことでシリコンカーバイト製のもののこと。
特長としては
- 熱伝導率が著しく高いことでラインへの負担を減らす
- ダイヤモンドの次に固いと言われる耐摩耗性で素材として強い
- 摩擦係数が低く滑りやすい
- 軽い
ということがあげられる。
逆に弱点としては値段が比較的高くなる、摩擦には強いが衝撃にはそれほど強くなく、割れることがある。
現在売られている竿はこの高性能な素材のガイドが装着されている率がかなり上がってきていて、5000円強ほどのエントリーモデルにも標準で装備されている。
さらに高級な竿には、ルビーやゴールドサーメットと言った高級素材が使われる。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
ベイトフィネス
ベイトフィネスとは、ベイトタックルでスピニングタックルで使うような軽いルアーを投げることを言う。 ベイトリールは通常そのトルクフルな巻きから重いルアーを投げるものであった。さらに昔はリールの性能があまり良くなく、小さな軽 […]
-
-
Kガイド
KガイドはPEラインにつきものだったガイドへのラインがらみを減らす特殊な形状をしたガイド。 2009年ごろから普及し始めて最近はかなりコストパフォーマンスの良いモデルにも搭載されるほどの人気となっている。 PEラインを主 […]
-
-
インターライン
インターラインとはその名の通りロッドの中をラインが通る竿のことである。 メリットとして、ガイドが無いためにガイドにラインの絡むトラブルがゼロになる。 風の強い日のエギングなどはラインがよく絡むので非常に大きなアドバンテー […]
-
-
トルザイト
2013年に発表されたロッドのガイドのリングに使う新素材。 長い間ガイド素材として固く、熱伝導率がよいSiCが多く使われてきたのだが新素材として登場したのがトルザイトである。 トルザイトの特徴としてはSiCと比べて軽く薄 […]
-
-
PEライン
PEラインというのはポリエチレンの原糸を4~8本でより合わせて出来たラインが一般的。 特長は伸縮性のなさで、その伸びは約2%でナイロンラインやフロロカーボンラインの20パーセントほどの伸びと比較すると極めて伸びにくい。メ […]