サイトロゴ

ベイトフィネス

ベイトフィネスとは、ベイトタックルでスピニングタックルで使うような軽いルアーを投げることを言う。

ベイトリールは通常そのトルクフルな巻きから重いルアーを投げるものであった。さらに昔はリールの性能があまり良くなく、小さな軽いルアーはほとんど飛ばなかった。
だが、今は超超ジュラルミンの浅溝スプールなどものすごく発達したため、非常に細いラインも使えるように進化し、小さくて軽いルアーが飛ぶようになった。
そのため、ベイトフィネスというものが産まれたのである。

ベイトフィネスの利点

ベイトフィネスの利点はスピニングタックルで起こりがちな糸よれが発生しづらいため、スピニングリールのように3ポンドというレベルのラインの細さまで下げる必要がない。
6~8ポンドというやや太目のラインで軽いルアーを投げるということが可能なのでそれなりに根の粗い場所でも攻めることが出来る。
そのため、根から引き剥がすような強引なやり取りも可能となり、これまで取れなかった魚を取ることが出来るようになるのである。

ベイトフィネスが活躍する場所はブラックバス界だけではない、海がベストフィールド。
それなりに大き目の根魚を狙うにはパワーのあるタックルが必要であり、ちょうどベイトフィネスが活躍する。ガシラやアコウ、アイナメなどベイトフィネスでテキサスリグを使ってみると良いだろう。

ベイトフィネス用リール例

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ソリッド・ブランク

ソリッドとは通常空洞(ブランク)になっている竿の中身が全部つまっているものを言う。 竿自体のことをブランクスと呼び、カーボンロッドの通常の製造工程では鉄芯にカーボンシートと呼ばれる紙の様なものを巻きつけて窯で焼いて製造す […]

no image
SiC(エスアイシー)ガイド

SiC(エスアイシー)ガイドとはガイドのリング部分の素材のことでシリコンカーバイト製のもののこと。 特長としては 熱伝導率が著しく高いことでラインへの負担を減らす ダイヤモンドの次に固いと言われる耐摩耗性で素材として強い […]

no image
Kガイド

KガイドはPEラインにつきものだったガイドへのラインがらみを減らす特殊な形状をしたガイド。 2009年ごろから普及し始めて最近はかなりコストパフォーマンスの良いモデルにも搭載されるほどの人気となっている。 PEラインを主 […]

no image
トルザイト

2013年に発表されたロッドのガイドのリングに使う新素材。 長い間ガイド素材として固く、熱伝導率がよいSiCが多く使われてきたのだが新素材として登場したのがトルザイトである。 トルザイトの特徴としてはSiCと比べて軽く薄 […]

no image
PEライン

PEラインというのはポリエチレンの原糸を4~8本でより合わせて出来たラインが一般的。 特長は伸縮性のなさで、その伸びは約2%でナイロンラインやフロロカーボンラインの20パーセントほどの伸びと比較すると極めて伸びにくい。メ […]