サイトロゴ

トルザイト

2013年に発表されたロッドのガイドのリングに使う新素材。

長い間ガイド素材として固く、熱伝導率がよいSiCが多く使われてきたのだが新素材として登場したのがトルザイトである。

トルザイトの特徴としてはSiCと比べて軽く薄く作ることが出来ることでそれによりロッドの自重がワンランク軽くなるので操作性がワンランク短い竿と同じように使用可能となる。

KRガイドシステムとトルザイトの登場によってロッドの進化が一気に加速した。

今のところ高級モデルにしか搭載されていないが今後様々なモデルに搭載されることになってゆくと思われる。

参考富士公式サイト・トルザイトについて

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
インターライン

インターラインとはその名の通りロッドの中をラインが通る竿のことである。 メリットとして、ガイドが無いためにガイドにラインの絡むトラブルがゼロになる。 風の強い日のエギングなどはラインがよく絡むので非常に大きなアドバンテー […]

no image
レバーブレーキリール(LB)

レバーブレーキリールとは逆回転防止装置(アンチリバース)をレバーによって操作できるスピニングリールのこと。 レバーを引くとハンドルが逆回転してラインがフリーで出てゆくためラインがたるむ。こうすることで突発的な魚の引きでラ […]

no image
SiC(エスアイシー)ガイド

SiC(エスアイシー)ガイドとはガイドのリング部分の素材のことでシリコンカーバイト製のもののこと。 特長としては 熱伝導率が著しく高いことでラインへの負担を減らす ダイヤモンドの次に固いと言われる耐摩耗性で素材として強い […]

no image
ソリッド・ブランク

ソリッドとは通常空洞(ブランク)になっている竿の中身が全部つまっているものを言う。 竿自体のことをブランクスと呼び、カーボンロッドの通常の製造工程では鉄芯にカーボンシートと呼ばれる紙の様なものを巻きつけて窯で焼いて製造す […]

no image
Kガイド

KガイドはPEラインにつきものだったガイドへのラインがらみを減らす特殊な形状をしたガイド。 2009年ごろから普及し始めて最近はかなりコストパフォーマンスの良いモデルにも搭載されるほどの人気となっている。 PEラインを主 […]