穴釣り
穴釣りとはテトラポットなどの隙間を狙う釣り方のことである。
主にエサ釣り師がイソメなどを使いブラクリと呼ばれる仕掛けでアイナメやガシラなどの根魚を狙う釣りで、ベテランの人気が高い釣り方のひとつ。
もちろん根魚なのでルアーでも狙うことが出来、実績は十分である。
釣り方のポイントとしてはバスロッド以上の長さは不利であり、竿をテトラにつき刺すような釣り方になる。高い竿を使うとフッキングのときにテトラにぶつけることがあるのでやめた方がいい。
基本的にワームのジグヘッドリグを穴に落としこむだけの単純な釣り方だが、プレッシャーが低いので落とした瞬間ひったくられるのが魅力。
潜られないように一気にリールを巻いて取り込む。
釣れる魚はメジナ・ガシラ・メバル・アイナメ・アナハゼ・ソイなど多彩。よく釣れるワームはガルプというワーム。毛ばりなんかでやるのも面白い。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
アジパターン
秋のアジパターンと呼ばれる小アジをメインベイトとしたパターン。大型のシーバスが良く釣れる。 釣り方はバイブレーションやスピンテールなどを底から巻き上げるイメージで狙う。アジは昼間底付近にいることが多いため底付近を攻めると […]
-
-
ボラ・イナッコ
ボラの子供をイナッコと呼ぶ。様々なフィッシュイーターのベイトとなる。 ボラはシーバスやブラックバスのベイトとなるが、そのベイトとしての順位は低く、イワシやコノシロ、アジなどのベイトが大量にいる際は見向きもされない。 10 […]
-
-
オクトパッシング(タコエギ)
ルアーを使ったタコ釣りのこと。 エギングでタコが釣れるので専用のエギを売るためにオクトパッシングと言う名前を広めようとしている。 タコは基本的に底の方にいるため、普通のエギよりも重量が重く作られている他、イカより太い足に […]
-
-
カニ
カニとは4本の足と2本のハサミを持つ甲殻類のことである。 釣りにおいては、エサとしてチヌ釣りによく使われる。タコつりのエサもカニがよく使われる。 チヌやタコだけでなく、アイナメやスズキ、カサゴやメバルなど様々な魚のえさと […]
-
-
ティップラン
ティップランとは船からのエギングの新しい釣り方のひとつでエギを沈めずに一定層を水平に探る釣り方のこと。 このエギングでは一般的に船からのエギングに用いられる中重りを使わず、重さのある専用のエギを用いて行なうことが主流とな […]