サイトロゴ

ティップラン

ティップランとは船からのエギングの新しい釣り方のひとつでエギを沈めずに一定層を水平に探る釣り方のこと。

このエギングでは一般的に船からのエギングに用いられる中重りを使わず、重さのある専用のエギを用いて行なうことが主流となっている。

釣り方は難しくなく、底まで沈め、しゃくりあげるまでは同じで、それから沈めずただひたすらボートが流れるのに任せて竿を止め、流し続ける。たまに誘いを入れるが基本的に竿を動かさずエギを泳がしている時にヒットする。アタリの取り方が特徴的で、さお先(ティップ)がアオリに引っ張られて走る(ラン)ことからティップランという名前がついた。

繊細なアタリを取るために専用ロッドを使うのが釣果を上げる近道。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
オクトパッシング(タコエギ)

ルアーを使ったタコ釣りのこと。 エギングでタコが釣れるので専用のエギを売るためにオクトパッシングと言う名前を広めようとしている。 タコは基本的に底の方にいるため、普通のエギよりも重量が重く作られている他、イカより太い足に […]

no image
アジパターン

秋のアジパターンと呼ばれる小アジをメインベイトとしたパターン。大型のシーバスが良く釣れる。 釣り方はバイブレーションやスピンテールなどを底から巻き上げるイメージで狙う。アジは昼間底付近にいることが多いため底付近を攻めると […]

no image
ボラ・イナッコ

ボラの子供をイナッコと呼ぶ。様々なフィッシュイーターのベイトとなる。 ボラはシーバスやブラックバスのベイトとなるが、そのベイトとしての順位は低く、イワシやコノシロ、アジなどのベイトが大量にいる際は見向きもされない。 10 […]

no image
イソメ

ゴカイやジャリメなどの虫エサの仲間。見た目はミミズのに似ているが側面に短いひれが密集していて海中を泳ぎ回ることが出来る。 海釣りのエサの代表で青イソメは安価。 イソメをえさにして釣れる魚は、ポピュラーな魚でキス・カレイ・ […]

no image
イワシ

イワシはフィッシュイーターの最も好むベイトの一種である。 シーバスの場合はイワシ>アユ>サッパ>ボラという感じでボラとイワシが泳いでいたら迷わずイワシを襲う。 イワシについているフィッシュイーターはイワシを偏食しているた […]