オクトパッシング(タコエギ)
ルアーを使ったタコ釣りのこと。
エギングでタコが釣れるので専用のエギを売るためにオクトパッシングと言う名前を広めようとしている。
タコは基本的に底の方にいるため、普通のエギよりも重量が重く作られている他、イカより太い足にかかりやすい大き目のカンナを持ち、タコの好きなカニの裏面の色である白いカラーリングが特徴。
タコやねんやデビルエイトなどの様々なタイプのルアーが出てきて盛り上がりを見せている。
オクトパッシングの出来るポイントは日本全国の港や磯場でどこにでもいると思っていい。最近は砂浜などでも釣果が確認されている。
狙い方は基本的に底を狙いズル引きやボトムバンプなどで存在を気付かせる。海草がかかったように重くなるので強引に引き寄せれば釣れる。
美味しく食べるための絞め方はタコの頭の部分を裏返せば呼吸が出来なくなるので絞めることが出来る。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
デッドスティッキング
デッドスティッキングとはその名の通り死んだ魚のように動かさない釣り方。 動かさない方が釣れる時がある。 流れがあるポイントはデッドスティッキング状態でも流れに乗って漂う。それをナチュラルドリフトとも言う。 使用するルアー […]
-
-
アミ(アミパターン)
アミと呼ばれるエビのようなプランクトンの一種が春から夏にかけ沿岸で大量発生する。近海では体長5ミリほどの小ささで海中を漂う。 南極アミエビはサビキ釣りのコマセによく用いられる。クジラやジンベイザメのような大型の生物の主要 […]
-
-
アジパターン
秋のアジパターンと呼ばれる小アジをメインベイトとしたパターン。大型のシーバスが良く釣れる。 釣り方はバイブレーションやスピンテールなどを底から巻き上げるイメージで狙う。アジは昼間底付近にいることが多いため底付近を攻めると […]
-
-
ティップラン
ティップランとは船からのエギングの新しい釣り方のひとつでエギを沈めずに一定層を水平に探る釣り方のこと。 このエギングでは一般的に船からのエギングに用いられる中重りを使わず、重さのある専用のエギを用いて行なうことが主流とな […]
-
-
穴釣り
穴釣りとはテトラポットなどの隙間を狙う釣り方のことである。 主にエサ釣り師がイソメなどを使いブラクリと呼ばれる仕掛けでアイナメやガシラなどの根魚を狙う釣りで、ベテランの人気が高い釣り方のひとつ。 もちろん根魚なのでルアー […]