サイトロゴ

鯛カブラ(タイラバ)

鯛カブラとは専用の扁平の丸い重りにラバースカートとネクタイと呼ばれるひらひらのついたルアーで漁具を元にルアー化された。その名の通りマダイを狙うルアーである。

一般的にこのような形をしているものが多く、割とたくさんカラーが選べるのでその時にあった色を使って釣る。

岸から投げて釣る用のものも発売されておりそれもよくつれるが基本的に船からの釣りに使われる。

釣り方はいたって簡単で船から下投げで20~30メートル前方へ投げ、底まで落とした後ただひたすら巻き続けて底から30メートルほど巻き上げたらまた落とすという釣り方でつれる。

合わせは行ってはならずアタリがあったとしても一定速度で巻き続ける必要がある。基本的に向こう合わせのつりとなる。

マダイを狙う釣り方だが、釣れる魚はマダイに限らず、ヒラマサ・ブリ・シーバス・トラフグ・ホウボウなど多種多様な魚が釣れる。

自作も可能で市販のものでは中々乗らずイライラするアタリも自作で針の糸を長くすることで簡単にヒットするルアーになる。簡単に作れるので挑戦して欲しい。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
鉄板系(テッパン)

鉄板系とはメタルバイブレーションの総称である。 代表的なルアーとしてシーバス釣りではコアマン・アイアンプレート、ジャッカル・ビッグバッカーといったルアーが有名である。 こういう鉄板系ルアーは空気抵抗が無い分圧倒的に飛距離 […]

no image
リップレスベイト

リップレスベイトとはその名の通り、リップ(唇)の無いルアーである。 リップというのはルアーを潜らせるためについている透明の板状パーツで、この形状によりルアーの動きが決まる。 リップレスベイトの代表がコモモ(アイマ)・SA […]

no image
アラバマリグ

アラバマリグとは、アメリカのアラバマ州で行なわれたブラックバス釣りの大会において上位を独占した釣り方である。 どういったリグかというと5本の針金がちょうど傘のように配置され、計5本のジグヘッドリグワームをその針金の先端に […]

no image
ブレード系(スピンテール)

ブレード系とはスピンテールジグと呼ばれるスプーンのようなものがお尻部分についたルアーの総称である。 ブラックバス用のスピナーベイトもブレード系と言える。 ブレード系のルアーは波動とフラッシングという二つの力で魚を呼び寄せ […]

no image
ミノー

ミノーとは潜るための透明なベロのようなパーツの付いた細長いルアーの総称である。魚にもっとも近い形であるため、対象魚は多く、ブラックバス・シーバス・トラウト・メバル・・・大きさを変えて攻めれば釣れない魚はいない。 例えばラ […]