鉄板系(テッパン)
鉄板系とはメタルバイブレーションの総称である。
代表的なルアーとしてシーバス釣りではコアマン・アイアンプレート、ジャッカル・ビッグバッカーといったルアーが有名である。
こういう鉄板系ルアーは空気抵抗が無い分圧倒的に飛距離が出る。そして、沈むスピードも群を抜いて速いため海底を効率よく攻めることが出来る。
その為にシーバスのデイゲームで非常によい結果を残している。昼間のシーバスを釣ろうと思ったら必須ルアーということも出来る。
使い方だが、このルアーは非常にバイブレーションが強く、波動もすごいために下手なアクションは必要なく、底から巻き上げるという釣り方で釣れる。
ブラックバスではその波動の強さから冬場の低活性のバスにスイッチを入れることが出来るためよく釣れる。使い方はリフト&フォールかタダ巻き。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
スイムベイト
スイムベイトとはルアーの一種で、ボディーがソフト素材で出来た大型のものをさす。 タロンという名前のルアーが有名で、日本のメーカーもこれを真似して作っている。 動きは非常に魚に近く、ローリングを伴った動きでフィッシュイータ […]
-
-
鯛カブラ(タイラバ)
鯛カブラとは専用の扁平の丸い重りにラバースカートとネクタイと呼ばれるひらひらのついたルアーで漁具を元にルアー化された。その名の通りマダイを狙うルアーである。 一般的にこのような形をしているものが多く、割とたくさんカラーが […]
-
-
ソフトルアー(ワーム)
ソフトルアーとは柔らかいゴムなどの素材で出来たルアーのことで、ワームと呼ばれたりすることもある。反対に硬い素材のルアーはハードルアーと呼ばれる。 ソフトルアーは柔らかいため動きがリアルで魚に警戒心を持たせないため食わせや […]
-
-
シャッド
シャッドとはアメリカで一般的な魚種名から付いたルアーの名称。 主にリップ(透明な水を受けるパーツ)が大きく、体は平たいものが多い。 ソウルシャッドなどが典型的なシャッドタイプのルアーと言える。 使い方はただ巻きがメインで […]
-
-
クランク
クランクとは体部分にボリュームのある潜るルアーの総称である。 例えばピーナッツⅡやイマカツクランクと言ったようなものが典型的なクランクである。 動きはウォブリング系が多く、水をかき回す力が強い。リップ(水を受ける透明のパ […]