サイトロゴ

リップレスベイト

リップレスベイトとはその名の通り、リップ(唇)の無いルアーである。

リップというのはルアーを潜らせるためについている透明の板状パーツで、この形状によりルアーの動きが決まる。

リップレスベイトの代表がコモモ(アイマ)・SASUKE(アイマ)・レアフォース(アロウズ)など。リップは無いが頭の形状が水を受けて潜るようになっているため0~30センチの水面下を泳がせることが出来る。
微妙な水流の変化でダートを起こすためオートマチックにシーバスをしとめることの出来るルアーである。大型の実績も非常に高い。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
シャッド

シャッドとはアメリカで一般的な魚種名から付いたルアーの名称。 主にリップ(透明な水を受けるパーツ)が大きく、体は平たいものが多い。 ソウルシャッドなどが典型的なシャッドタイプのルアーと言える。 使い方はただ巻きがメインで […]

no image
クランク

クランクとは体部分にボリュームのある潜るルアーの総称である。 例えばピーナッツⅡやイマカツクランクと言ったようなものが典型的なクランクである。 動きはウォブリング系が多く、水をかき回す力が強い。リップ(水を受ける透明のパ […]

no image
鯛カブラ(タイラバ)

鯛カブラとは専用の扁平の丸い重りにラバースカートとネクタイと呼ばれるひらひらのついたルアーで漁具を元にルアー化された。その名の通りマダイを狙うルアーである。 一般的にこのような形をしているものが多く、割とたくさんカラーが […]

no image
ミノー

ミノーとは潜るための透明なベロのようなパーツの付いた細長いルアーの総称である。魚にもっとも近い形であるため、対象魚は多く、ブラックバス・シーバス・トラウト・メバル・・・大きさを変えて攻めれば釣れない魚はいない。 例えばラ […]

no image
ソフトルアー(ワーム)

ソフトルアーとは柔らかいゴムなどの素材で出来たルアーのことで、ワームと呼ばれたりすることもある。反対に硬い素材のルアーはハードルアーと呼ばれる。 ソフトルアーは柔らかいため動きがリアルで魚に警戒心を持たせないため食わせや […]