サイトロゴ

ソフトルアー(ワーム)

ソフトルアーとは柔らかいゴムなどの素材で出来たルアーのことで、ワームと呼ばれたりすることもある。反対に硬い素材のルアーはハードルアーと呼ばれる。

ソフトルアーは柔らかいため動きがリアルで魚に警戒心を持たせないため食わせやすく食っても吐き出しづらい特徴があり、ルアーの中では魚に食わせやすいと言える。

ただし、柔らかく水押の力が弱いため、ハードルアーの振動と比べるとアピール力に欠けて広範囲を攻めるのには劣る。

また、釣ると魚のアゴの力であったり、暴れたときのショックなどでボロボロになりやすく耐久性でもかなり劣るのがデメリット。

魚がいるのがわかっている場所でどうしても釣りたい時には非常に活躍するルアーである。また、人が多くプレッシャーが掛かるポイントでもソフトルアーの優位性が高い。

あとはワームはリグと呼ばれる仕掛けの種類が豊富で、テキサスリグやフリーリグなどオフセットフックと呼ばれるワーム用の針を使った仕掛けの場合は非常に底に引っかかりづらく、根の荒い場所でも根がかりを恐れること無く使うことが可能。

また、ハードルアーと比べると価格は非常に安くなっており、失った時の金銭的ダメージも少ない。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
スイムベイト

スイムベイトとはルアーの一種で、ボディーがソフト素材で出来た大型のものをさす。 タロンという名前のルアーが有名で、日本のメーカーもこれを真似して作っている。 動きは非常に魚に近く、ローリングを伴った動きでフィッシュイータ […]

no image
ミノー

ミノーとは潜るための透明なベロのようなパーツの付いた細長いルアーの総称である。魚にもっとも近い形であるため、対象魚は多く、ブラックバス・シーバス・トラウト・メバル・・・大きさを変えて攻めれば釣れない魚はいない。 例えばラ […]

no image
鉄板系(テッパン)

鉄板系とはメタルバイブレーションの総称である。 代表的なルアーとしてシーバス釣りではコアマン・アイアンプレート、ジャッカル・ビッグバッカーといったルアーが有名である。 こういう鉄板系ルアーは空気抵抗が無い分圧倒的に飛距離 […]

no image
鯛カブラ(タイラバ)

鯛カブラとは専用の扁平の丸い重りにラバースカートとネクタイと呼ばれるひらひらのついたルアーで漁具を元にルアー化された。その名の通りマダイを狙うルアーである。 一般的にこのような形をしているものが多く、割とたくさんカラーが […]

no image
シャッド

シャッドとはアメリカで一般的な魚種名から付いたルアーの名称。 主にリップ(透明な水を受けるパーツ)が大きく、体は平たいものが多い。 ソウルシャッドなどが典型的なシャッドタイプのルアーと言える。 使い方はただ巻きがメインで […]