サイトロゴ

クランク

クランクとは体部分にボリュームのある潜るルアーの総称である。

例えばピーナッツⅡイマカツクランクと言ったようなものが典型的なクランクである。

動きはウォブリング系が多く、水をかき回す力が強い。リップ(水を受ける透明のパーツ)の長さで潜る深さが決まっているのでその層を正確に攻めることが出来るのがこのルアーの強みである。

アメリカ製のバルサのタイプは動きが軽快で日本のバスプロにも人気が高い。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ミノー

ミノーとは潜るための透明なベロのようなパーツの付いた細長いルアーの総称である。魚にもっとも近い形であるため、対象魚は多く、ブラックバス・シーバス・トラウト・メバル・・・大きさを変えて攻めれば釣れない魚はいない。 例えばラ […]

no image
ブレード系(スピンテール)

ブレード系とはスピンテールジグと呼ばれるスプーンのようなものがお尻部分についたルアーの総称である。 ブラックバス用のスピナーベイトもブレード系と言える。 ブレード系のルアーは波動とフラッシングという二つの力で魚を呼び寄せ […]

no image
鉄板系(テッパン)

鉄板系とはメタルバイブレーションの総称である。 代表的なルアーとしてシーバス釣りではコアマン・アイアンプレート、ジャッカル・ビッグバッカーといったルアーが有名である。 こういう鉄板系ルアーは空気抵抗が無い分圧倒的に飛距離 […]

no image
リップレスベイト

リップレスベイトとはその名の通り、リップ(唇)の無いルアーである。 リップというのはルアーを潜らせるためについている透明の板状パーツで、この形状によりルアーの動きが決まる。 リップレスベイトの代表がコモモ(アイマ)・SA […]

no image
アラバマリグ

アラバマリグとは、アメリカのアラバマ州で行なわれたブラックバス釣りの大会において上位を独占した釣り方である。 どういったリグかというと5本の針金がちょうど傘のように配置され、計5本のジグヘッドリグワームをその針金の先端に […]