サイトロゴ

アラバマリグ

アラバマリグとは、アメリカのアラバマ州で行なわれたブラックバス釣りの大会において上位を独占した釣り方である。

どういったリグかというと5本の針金がちょうど傘のように配置され、計5本のジグヘッドリグワームをその針金の先端につけるというリグである。

小規模な小魚の群れを演出することで魚に大きくアピールすることができる。
通常中心のジグヘッドに周りの4つよりも少し大きなワームをつけてバランスを良くする。フッキングするのも、この中心のワームに集中する。
基本的に同時に何匹も釣ろうと言うリグではなくアピール力を高めて活性を上げるリグである。
同時に何匹も釣れる事もあるのは間違いないが。

リグ自体が非常に大きくなってしまうのが問題で固めの竿で無いと投げるのが難しい。

ブラックバス以外の魚でもその有効性が証明されていて、青物・シーバスなど良く釣れるようである。

問題としては空気抵抗が非常に大きくなるのであまり飛距離が稼げないところと日本のブラックバス釣り大会では使用が認められていないことだろうか。

足の速い青物やタチウオなどを一度にたくさん釣る事ができたら・・・と思うがまだ想像の段階である・・・。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
鯛カブラ(タイラバ)

鯛カブラとは専用の扁平の丸い重りにラバースカートとネクタイと呼ばれるひらひらのついたルアーで漁具を元にルアー化された。その名の通りマダイを狙うルアーである。 一般的にこのような形をしているものが多く、割とたくさんカラーが […]

no image
鉄板系(テッパン)

鉄板系とはメタルバイブレーションの総称である。 代表的なルアーとしてシーバス釣りではコアマン・アイアンプレート、ジャッカル・ビッグバッカーといったルアーが有名である。 こういう鉄板系ルアーは空気抵抗が無い分圧倒的に飛距離 […]

no image
スイムベイト

スイムベイトとはルアーの一種で、ボディーがソフト素材で出来た大型のものをさす。 タロンという名前のルアーが有名で、日本のメーカーもこれを真似して作っている。 動きは非常に魚に近く、ローリングを伴った動きでフィッシュイータ […]

no image
ブレード系(スピンテール)

ブレード系とはスピンテールジグと呼ばれるスプーンのようなものがお尻部分についたルアーの総称である。 ブラックバス用のスピナーベイトもブレード系と言える。 ブレード系のルアーは波動とフラッシングという二つの力で魚を呼び寄せ […]

no image
クランク

クランクとは体部分にボリュームのある潜るルアーの総称である。 例えばピーナッツⅡやイマカツクランクと言ったようなものが典型的なクランクである。 動きはウォブリング系が多く、水をかき回す力が強い。リップ(水を受ける透明のパ […]