サイトロゴ

ラトル

ルアーの中に音が出るようにするために入れられた玉。

元々はバイブレーションの固定されたウェイトの固定がハズレて音がした時に特によく釣れたため製品にわざと音の出る玉を入れるようになった。

ラトルの種類はガラス・ブラス・プレート・スチールとあり、ガラスはシャラシャラと高い音が出る一世を風靡したラトル。プレートは特殊でサイレントバイブレーションの内部のウェイトが外れた音がコトコトという音になり、これがビッグバスにものすごく効いたため商品化された。他はちょっとした違い。

何故かシーバス釣りにはあまり用いられないが広範囲を釣るには手っ取り早く釣れる。シーバスはスレ易いので誰よりも先に釣りたいとき以外は止めておいたほうが無難。ランガンなら問題ない。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
シングルフック

シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]

no image
アシストフック

アシストフックというのはメタルジグやワームにあとから付ける針のことである。 アシストフックのメリットはフックを増やすことによるフッキング率の向上でジギングなどではすでに必須アイテムとなっている。 アシストフックの付け方は […]

no image
ボガグリップ

ボガグリップとは歯のすごい魚や口が小さかったりで持ちづらい魚などを確実につかむための道具である。 ボガグリップはかなり色々と種類が出ているが、どれも魚を確実にホールドできるような仕組みになっているため魚を逃がすことなく、 […]

no image
タコベイト

タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。 素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。 その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。 釣れる […]

no image
フック

フックとは釣り針のこと。 フックには様々な種類が存在し、選び方は釣る魚に合わせる。 ルアー用でもかなり細分化されているが基本的にルアーに元からついている針で十分である。錆びた時は同じものを買ってつけることを心がけないとバ […]