サイトロゴ

フック

フックとは釣り針のこと。

フックには様々な種類が存在し、選び方は釣る魚に合わせる。

ルアー用でもかなり細分化されているが基本的にルアーに元からついている針で十分である。錆びた時は同じものを買ってつけることを心がけないとバランスが崩れて思った動きが出せないことや、魚が食いついても針掛りしない時がある。

針を変更して釣果アップを図る時のポイント
  • 基本的に針は細いほど掛かりがよいので繊細な釣りをする時は細い針を使うこと。
  • 引きの強い大型の魚を狙う時は針を伸ばされることがよくあるので太軸の針を使うこと。
  • ルアーによっては針の大きさを変えて魚の口に入りやすくすることが可能(スプーン・スピナー)。
  • 逆に大きくすることで掛かりを良くする事の出来るルアーがある(クランクベイト・トップウォータープラグ等)
  • シングルフックに変更すると、フッキングへの力が集中するのでフッキング率は向上する。ただし、バランスには気をつける。
  • バーブレスフックに変えても状況によってはバラシ率はそれほど上がらないので、フッキング率向上・事故防止・魚に易しいなどの理由で変更するのがオススメ。
  • 針の色で金の針がある。真鯛のカブラに使われていることがあるが昔から鯛は金針でよく釣れると言うオカルトがある。
    でも確かに鯛は金針が釣れる。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
シングルフック

シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]

no image
シンカー(重り)

シンカーとは重りのことで、様々な釣りに対応して様々な種類の物がある。 タングステン・・・もっとも比重が高く、硬度が高い素材。水底の質感が伝わりやすい、早く沈む等のメリットがあるが1オンス(28グラム)で1000円する高級 […]

no image
ボガグリップ

ボガグリップとは歯のすごい魚や口が小さかったりで持ちづらい魚などを確実につかむための道具である。 ボガグリップはかなり色々と種類が出ているが、どれも魚を確実にホールドできるような仕組みになっているため魚を逃がすことなく、 […]

no image
タコベイト

タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。 素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。 その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。 釣れる […]

no image
ダブルフック

ダブルフックとは一本の鋼を曲げて両端が針になった針のことである。 ダブルフックを使用する場面は限られているが、トップウォータープラグをブッシュで使う場合はダブルフックで無いとダメだったり、ボトムを狙う時などはダブルフック […]