バーブ(バーブレス)
バーブとは針についている一度刺さると抜けにくくなるかえしのことである。
バーブレスはかえし無しの針のことで、エリアフィッシングなどでは標準的にルールとなっている。
かえしがあれば抜けにくくなるので魚を確実に仕留めるためにはあった方がいいのだが、デメリットも多く、キャッチ&リリースが前提の釣りでは魚にダメージを与えすぎるというのがある。
他にも、人に刺さってしまった場合や、服に刺さってしまった場合も抜けにくく最悪病院いきになる恐れもあるため、人の多い管理釣り場でのルールとしてバーブレスを使用することになっている。オフショアでの乗り合いルアー船などもバーブレスをルールとする場合がある。
バーブレスのメリットはこれ以外にもスムーズに針が刺さるため、掛かりがよく、うまくやり取りすればさほどバラシは増えない。手返しも良くなるので時合も逃さないというのがある。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
ダブルフック
ダブルフックとは一本の鋼を曲げて両端が針になった針のことである。 ダブルフックを使用する場面は限られているが、トップウォータープラグをブッシュで使う場合はダブルフックで無いとダメだったり、ボトムを狙う時などはダブルフック […]
-
-
インチク
インチクは鯛ラバなどの日本古来の漁具のひとつ。主に船からの釣りでよく用いられる。 船型や弾丸型のオモリにタコベイトやチューブタイプのワームをつける仕掛け。 こんな感じ。 鯛ラバなどと同じで、メタルジグのような激しい誘いは […]
-
-
ハンドポワード
ハンドポワードとはワームを作る際に手作りで素材を溶かし、型に流し込む製造方法。 特徴としては通常の機械での製造よりもばらつきはあるものの柔らかく作ることが出来、シェイクによりなまめかしい動きが出せる。 さらに、色も繊細な […]
-
-
タコベイト
タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。 素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。 その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。 釣れる […]
-
-
フック
フックとは釣り針のこと。 フックには様々な種類が存在し、選び方は釣る魚に合わせる。 ルアー用でもかなり細分化されているが基本的にルアーに元からついている針で十分である。錆びた時は同じものを買ってつけることを心がけないとバ […]