サイトロゴ

トレーラー

ラバージグやスピナーベイトなどに取り付けるワームなどのこと。

ラバージグやスピナーベイト単体ではボリュームが足りない時や、ゆっくりと攻めたい時などに付けるのが一般的ではあるがラバージグに関しては近年トレーラー無しでの使用はほぼ無いぐらいトレーラーをつけて使っている。

トレーラーとなるワームはなんでも良いがラバーと同系色を使うことが多い。

スピナーベイトの場合、細いワームと太いワームを使い分けたり、カーリーテールワームを取り付けたりして水の抵抗を増やすことにより、速度の調節を行う事が可能。

ワーム以外のトレーラーとしてはラバージグに使うポークなどが挙げられる。素材が柔らかいため冬などに活躍する他、河口湖などのワーム禁止の場所で使われる。

トレーラーフック

トレーラーフックはスイミングラバージグやスピナーベイト、バズベイトなどに取り付けるアシストフックのことで、食いが浅く乗りづらい時にトレーラーフックを取り付けることで確実にフッキングさせることが出来る。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ゴアテックス

ゴアテックスとは外部からの水は通さず、内部の湿気だけを外へ逃がす布のことである。 レインウェアやレインシューズ、登山靴などによく使用されている。 今のところ類似したものはダイワやシマノからレインマックスやドライシールドな […]

no image
タコベイト

タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。 素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。 その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。 釣れる […]

no image
フック

フックとは釣り針のこと。 フックには様々な種類が存在し、選び方は釣る魚に合わせる。 ルアー用でもかなり細分化されているが基本的にルアーに元からついている針で十分である。錆びた時は同じものを買ってつけることを心がけないとバ […]

no image
ウキ

魚の当たりをみるため、仕掛けを中層に支持するため、思い通りの場所まで仕掛けを流すために用いるアイテム。 棒ウキ 棒ウキの写真 棒状のウキで先端部のみ水面から出る構造で繊細なアタリの出る釣りに向く。ヘラブナ釣りのウキが好例 […]

no image
シングルフック

シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]