トレブルフック
トレブルフックとは三つの針を溶接して作られた針で、ルアー用の針は標準的にトレブルフックが使用される。
トレブルフックは以前ダブルフックにシングルフックを溶接したものが多かったため、左右非対称の重さとなり、アメリカ製ルアーなどはそれを踏まえたうえでチューンされ出荷されていた。その為左側に2本来るようにセットしないとバランスを崩すことすらある。
現在はバランスのことを考え、シングルフックを3本溶接しあう形になっているためこういったことが無くなった。
トレブルフックはどの方向から食ってきてもかかるようになっているため針掛りがいいが、構造上しっかりとかからない場合が多かったり、1本しかかっていない場合などは非常にばらしやすくなる。
その為、シングルフックを愛用したり、針をわざとまげてバランスを変えずにシングルフックにするチューンを施す人もいる。
交換のタイミングは針がかなり錆びた場合はもちろん、何匹も釣って針先が曲がってしまった場合やなまってしまった場合(爪にあてて刺さらなくなった時)には交換する。プロは1匹釣ったら交換するという人もいる。
がまかつのフックは非常に刺さりやすくおすすめ。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
アシストフック
アシストフックというのはメタルジグやワームにあとから付ける針のことである。 アシストフックのメリットはフックを増やすことによるフッキング率の向上でジギングなどではすでに必須アイテムとなっている。 アシストフックの付け方は […]
-
-
ボガグリップ
ボガグリップとは歯のすごい魚や口が小さかったりで持ちづらい魚などを確実につかむための道具である。 ボガグリップはかなり色々と種類が出ているが、どれも魚を確実にホールドできるような仕組みになっているため魚を逃がすことなく、 […]
-
-
インチク
インチクは鯛ラバなどの日本古来の漁具のひとつ。主に船からの釣りでよく用いられる。 船型や弾丸型のオモリにタコベイトやチューブタイプのワームをつける仕掛け。 こんな感じ。 鯛ラバなどと同じで、メタルジグのような激しい誘いは […]
-
-
シングルフック
シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]
-
-
ダブルフック
ダブルフックとは一本の鋼を曲げて両端が針になった針のことである。 ダブルフックを使用する場面は限られているが、トップウォータープラグをブッシュで使う場合はダブルフックで無いとダメだったり、ボトムを狙う時などはダブルフック […]