トレブルフック
トレブルフックとは三つの針を溶接して作られた針で、ルアー用の針は標準的にトレブルフックが使用される。
トレブルフックは以前ダブルフックにシングルフックを溶接したものが多かったため、左右非対称の重さとなり、アメリカ製ルアーなどはそれを踏まえたうえでチューンされ出荷されていた。その為左側に2本来るようにセットしないとバランスを崩すことすらある。
現在はバランスのことを考え、シングルフックを3本溶接しあう形になっているためこういったことが無くなった。
トレブルフックはどの方向から食ってきてもかかるようになっているため針掛りがいいが、構造上しっかりとかからない場合が多かったり、1本しかかっていない場合などは非常にばらしやすくなる。
その為、シングルフックを愛用したり、針をわざとまげてバランスを変えずにシングルフックにするチューンを施す人もいる。
交換のタイミングは針がかなり錆びた場合はもちろん、何匹も釣って針先が曲がってしまった場合やなまってしまった場合(爪にあてて刺さらなくなった時)には交換する。プロは1匹釣ったら交換するという人もいる。
がまかつのフックは非常に刺さりやすくおすすめ。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
バーブ(バーブレス)
バーブとは針についている一度刺さると抜けにくくなるかえしのことである。 バーブレスはかえし無しの針のことで、エリアフィッシングなどでは標準的にルールとなっている。 かえしがあれば抜けにくくなるので魚を確実に仕留めるために […]
-
-
ハンドポワード
ハンドポワードとはワームを作る際に手作りで素材を溶かし、型に流し込む製造方法。 特徴としては通常の機械での製造よりもばらつきはあるものの柔らかく作ることが出来、シェイクによりなまめかしい動きが出せる。 さらに、色も繊細な […]
-
-
ウキ
魚の当たりをみるため、仕掛けを中層に支持するため、思い通りの場所まで仕掛けを流すために用いるアイテム。 棒ウキ 棒ウキの写真 棒状のウキで先端部のみ水面から出る構造で繊細なアタリの出る釣りに向く。ヘラブナ釣りのウキが好例 […]
-
-
リーダー(ハリス・ショックリーダー)
リーダーとはPEラインやその他の道糸とルアーをつなぐ時に間に入れるハリスのようなラインのことである。 PEラインなどはルアーと直結すると色がついているので警戒心を与えやすい・フロロカーボンよりも摩擦に弱いため、歯に当ると […]
-
-
シングルフック
シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]