ダブルフック
ダブルフックとは一本の鋼を曲げて両端が針になった針のことである。
ダブルフックを使用する場面は限られているが、トップウォータープラグをブッシュで使う場合はダブルフックで無いとダメだったり、ボトムを狙う時などはダブルフックを使用したほうが根がかりづらくやりやすい。
他、ラインと干渉しづらくなるなどのメリットを求めてダブルフックを使用することがある。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
バーブ(バーブレス)
バーブとは針についている一度刺さると抜けにくくなるかえしのことである。 バーブレスはかえし無しの針のことで、エリアフィッシングなどでは標準的にルールとなっている。 かえしがあれば抜けにくくなるので魚を確実に仕留めるために […]
-
-
ボガグリップ
ボガグリップとは歯のすごい魚や口が小さかったりで持ちづらい魚などを確実につかむための道具である。 ボガグリップはかなり色々と種類が出ているが、どれも魚を確実にホールドできるような仕組みになっているため魚を逃がすことなく、 […]
-
-
シングルフック
シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。 ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。 他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづ […]
-
-
ゴアテックス
ゴアテックスとは外部からの水は通さず、内部の湿気だけを外へ逃がす布のことである。 レインウェアやレインシューズ、登山靴などによく使用されている。 今のところ類似したものはダイワやシマノからレインマックスやドライシールドな […]
-
-
アシストフック
アシストフックというのはメタルジグやワームにあとから付ける針のことである。 アシストフックのメリットはフックを増やすことによるフッキング率の向上でジギングなどではすでに必須アイテムとなっている。 アシストフックの付け方は […]