タコベイト
タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。
素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。
その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。
釣れる魚は海にいる魚全てとも言え、大きさも小さいものはアジやメバルを狙えるものから、カジキマグロを狙うような大きなものまで多種多様。
特に、北海道でのマス・サケ釣りに良く用いられる。
使い方としては、スプーンの後ろに大き目の針を付け、それにタコベイトをつける方法がポピュラー。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
バーブ(バーブレス)
バーブとは針についている一度刺さると抜けにくくなるかえしのことである。 バーブレスはかえし無しの針のことで、エリアフィッシングなどでは標準的にルールとなっている。 かえしがあれば抜けにくくなるので魚を確実に仕留めるために […]
-
-
トレーラー
ラバージグやスピナーベイトなどに取り付けるワームなどのこと。 ラバージグやスピナーベイト単体ではボリュームが足りない時や、ゆっくりと攻めたい時などに付けるのが一般的ではあるがラバージグに関しては近年トレーラー無しでの使用 […]
-
-
トレブルフック
トレブルフックとは三つの針を溶接して作られた針で、ルアー用の針は標準的にトレブルフックが使用される。 トレブルフックは以前ダブルフックにシングルフックを溶接したものが多かったため、左右非対称の重さとなり、アメリカ製ルアー […]
-
-
ゴアテックス
ゴアテックスとは外部からの水は通さず、内部の湿気だけを外へ逃がす布のことである。 レインウェアやレインシューズ、登山靴などによく使用されている。 今のところ類似したものはダイワやシマノからレインマックスやドライシールドな […]
-
-
フック
フックとは釣り針のこと。 フックには様々な種類が存在し、選び方は釣る魚に合わせる。 ルアー用でもかなり細分化されているが基本的にルアーに元からついている針で十分である。錆びた時は同じものを買ってつけることを心がけないとバ […]