シングルフック
シングルフックとはその名の通り一本針のことだ。
ルアー釣りにおいてシングルフックのメリットはかかった時に1点に力を集中させることが出来るので大型の魚のあごを貫通させる時に重宝する。
他、管理釣り場で魚の体にかかったりしづらいのでレギュレーションで決まりとなっているところもある。
ルアー用のシングルフックはアイ(フックの穴の部分)が横向きになっている。スプーン用と違うので注意が必要。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
アシストフック
アシストフックというのはメタルジグやワームにあとから付ける針のことである。 アシストフックのメリットはフックを増やすことによるフッキング率の向上でジギングなどではすでに必須アイテムとなっている。 アシストフックの付け方は […]
-
-
ボガグリップ
ボガグリップとは歯のすごい魚や口が小さかったりで持ちづらい魚などを確実につかむための道具である。 ボガグリップはかなり色々と種類が出ているが、どれも魚を確実にホールドできるような仕組みになっているため魚を逃がすことなく、 […]
-
-
トレブルフック
トレブルフックとは三つの針を溶接して作られた針で、ルアー用の針は標準的にトレブルフックが使用される。 トレブルフックは以前ダブルフックにシングルフックを溶接したものが多かったため、左右非対称の重さとなり、アメリカ製ルアー […]
-
-
偏光レンズ
偏光レンズとはオフィスのブラインドのような構造を持つレンズにより水面からのギラギラ押さえることの出来るレンズのことである。 普通のサングラスのようにただ色つきのメガネというわけではなく、水面からの光だけをカットするので水 […]
-
-
シンカー(重り)
シンカーとは重りのことで、様々な釣りに対応して様々な種類の物がある。 タングステン・・・もっとも比重が高く、硬度が高い素材。水底の質感が伝わりやすい、早く沈む等のメリットがあるが1オンス(28グラム)で1000円する高級 […]