シンカー(重り)
シンカーとは重りのことで、様々な釣りに対応して様々な種類の物がある。
タングステン・・・もっとも比重が高く、硬度が高い素材。水底の質感が伝わりやすい、早く沈む等のメリットがあるが1オンス(28グラム)で1000円する高級品。加工が難しく素材自体がレアメタルなため。
鉛・・・鉄よりも比重の高い最もポピュラーなシンカーの素材。柔らかい素材はガン玉などの素材にピッタリ。板鉛などはこの素材でなければ不可能。融点も低く加工も容易なので自作することも可能。
真鍮(ブラス)・・・タングステンが出るまでは固い素材として使われていた。テキサスリグ使用時に、ビーズとの接触音が高い音になるためブラックバスはよく釣れる。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
リーダー(ハリス・ショックリーダー)
リーダーとはPEラインやその他の道糸とルアーをつなぐ時に間に入れるハリスのようなラインのことである。 PEラインなどはルアーと直結すると色がついているので警戒心を与えやすい・フロロカーボンよりも摩擦に弱いため、歯に当ると […]
-
-
ラトル
ルアーの中に音が出るようにするために入れられた玉。 元々はバイブレーションの固定されたウェイトの固定がハズレて音がした時に特によく釣れたため製品にわざと音の出る玉を入れるようになった。 ラトルの種類はガラス・ブラス・プレ […]
-
-
トレブルフック
トレブルフックとは三つの針を溶接して作られた針で、ルアー用の針は標準的にトレブルフックが使用される。 トレブルフックは以前ダブルフックにシングルフックを溶接したものが多かったため、左右非対称の重さとなり、アメリカ製ルアー […]
-
-
インチク
インチクは鯛ラバなどの日本古来の漁具のひとつ。主に船からの釣りでよく用いられる。 船型や弾丸型のオモリにタコベイトやチューブタイプのワームをつける仕掛け。 こんな感じ。 鯛ラバなどと同じで、メタルジグのような激しい誘いは […]
-
-
バーブ(バーブレス)
バーブとは針についている一度刺さると抜けにくくなるかえしのことである。 バーブレスはかえし無しの針のことで、エリアフィッシングなどでは標準的にルールとなっている。 かえしがあれば抜けにくくなるので魚を確実に仕留めるために […]