サイトロゴ

インチク

インチクは鯛ラバなどの日本古来の漁具のひとつ。主に船からの釣りでよく用いられる。

船型や弾丸型のオモリにタコベイトやチューブタイプのワームをつける仕掛け。
こんな感じ。

鯛ラバなどと同じで、メタルジグのような激しい誘いは必要の無い釣り方で、船からそこまで沈めてゆっくり誘いながら巻き上げるだけで釣れる。メタルジグの釣りに反応がなくなった時や腕が疲れてしまったときなどによくやる。

釣れる魚が多彩で、ヒラマサ・ブリなどの青物から、タイ・アコウ・マハタ・ホウボウ・ショウサイフグ・トラフグ・シーバス・ガシラ・・・・・・。本当に何でも釣れる。

最近は岸から投げて使うものも出ている。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ラトル

ルアーの中に音が出るようにするために入れられた玉。 元々はバイブレーションの固定されたウェイトの固定がハズレて音がした時に特によく釣れたため製品にわざと音の出る玉を入れるようになった。 ラトルの種類はガラス・ブラス・プレ […]

no image
タコベイト

タコベイトとはその名の通り、タコの形に似たルアーの一種である。 素材は通常のワームと異なり極めて破損しづらい素材。 その為、海でのルアー釣りには非常に良く用いられ、インチクやトローリングなどの釣りにも用いられる。 釣れる […]

no image
ゴアテックス

ゴアテックスとは外部からの水は通さず、内部の湿気だけを外へ逃がす布のことである。 レインウェアやレインシューズ、登山靴などによく使用されている。 今のところ類似したものはダイワやシマノからレインマックスやドライシールドな […]

no image
アシストフック

アシストフックというのはメタルジグやワームにあとから付ける針のことである。 アシストフックのメリットはフックを増やすことによるフッキング率の向上でジギングなどではすでに必須アイテムとなっている。 アシストフックの付け方は […]

no image
ダブルフック

ダブルフックとは一本の鋼を曲げて両端が針になった針のことである。 ダブルフックを使用する場面は限られているが、トップウォータープラグをブッシュで使う場合はダブルフックで無いとダメだったり、ボトムを狙う時などはダブルフック […]