管釣り
管理釣り場の略。
お金を払うことで養マス場で育てられた魚を釣らせてもらえる場所。
ニジマスがメインのところが多いがイワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウト(カワマス)、アマゴ、サクラマス、イトウなどの自然界では中々お目にかかれないようなレアな魚が手軽に釣れる場所。
エサで狙う場合は初心者でも簡単に釣れる(大物は手ごわい)が、ルアーで狙う場合は人気のある管釣りの場合、すれていてそう簡単には釣れない。10センチ単位でルアーの泳ぐ層を変えてゆくといった攻略法が必要でこの難しさが管理釣り場の魅力でもある。
管理釣り場でよく使われるルアーはスプーンで、実績も高いがミノーやクランクでもよく釣れるのでブラックバスタックルで十分。たいていの管理釣り場ではレンタルタックルも用意されているので初心者と釣りに行く場合はこれを利用するのもお勧め。
難しいと言っても放流後は簡単に釣れる時間帯もあるので、何も釣れない冬にどうしても釣りたい時にはここへ行くしかない。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
ウォブリング・ローリング
ウォブリングというのはルアーの動き方の名称で、ミノーなどの中心付近を支点としてグネグネとした動きになる。比較的アピールの強いルアー(クランクベイトなど)はこのウォブリングという動きにあたる。 ウォブリングイメージ動画 ロ […]
-
-
釣りガール
釣りガールと言うのは釣りをする女性のことで山ガールがヒットして味をしめたメディアの作り出した造語である。 ガールとついているものの平均年齢は高く、釣り熟女である場合も多い。 メディアに露出する元グラビアアイドルや元タレン […]
-
-
波動
波動とはルアーの起こす水流の乱れのことである。 主に横幅のあるウォブリング系のルアーは波動が強く、アピール力も強く寄せる力も強い。 細いルアー、ローリング系のルアーは非常に波動が微弱。 ブラックバスは大きな波動が大好きで […]
-
-
ガルプ
ガルプというのはバークレイ社の開発した生分解性ワームのことで、味付きで集魚効果のある液体がしみ込んでいる。 ニオイで寄せて、味つきなので咥えると離さない。もうエサより釣れるのではないかと思われるほどの実績を生み出している […]
-
-
スポーニング
スポーニングとは産卵のことで魚は一年に一度もしくは複数回卵を産む。 シーバスの場合は冬に産卵を行なうために海の深いところへ移動する。 大体11月~1月くらいまで海の深いところで過ごした後、2月くらいに戻ってくる。 戻って […]