サイトロゴ

波動

波動とはルアーの起こす水流の乱れのことである。

主に横幅のあるウォブリング系のルアーは波動が強く、アピール力も強く寄せる力も強い。

細いルアー、ローリング系のルアーは非常に波動が微弱。

ブラックバスは大きな波動が大好きでどれだけ大きな波動でアピールするかが重要。ビッグバドなどのようなものすごい波動を生み出すルアーがビッグバスをもたらすことは有名で、バスプロのタックルボックスにも改造を加えられたビッグバドがたくさん入っている。

逆にシーバスは微弱な波動に弱く、動いていないんじゃないかというようなルアーが非常に良く釣れる。
その為シーバスで一番釣れるローリングベイトをブラックバス用に使っても全く釣れたためしがない。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ボイル

水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]

no image
ウェーディング

ウェーディングというのは腰まであるゴム長靴をはいて遠浅な干潟や河口、砂浜に立ちこむことである。 遠浅な場所ではウェーディングは有利となり、大型なシーバスを狙えたり数釣ることが可能となる。河川でも人気スポットの足場は限られ […]

no image
ライズ

ライズとは捕食の勢い余って魚の体が水面から飛び出すような状況のこと。 フライフィッシングをしていると夕マズメ、虫が羽化する時に水面の虫めがけてトラウトが飛び出しながら捕食するのをライズと呼ぶ。 シーバスなどのフィッシュイ […]

no image
フライフィッシング

フライフィッシングとは毛ばりを使った釣りで、毛ばりには重さがないため糸の重さを利用して目標地点へ投げる釣り。 フライと呼ばれる毛ばりには様々な種類があり、どれも魚の普段食べているエサに似せて作られている。 ドライフライと […]

no image
根掛り

根掛りは針もしくは重りなどが底や障害物に引っかかってしまうことである。 根掛りは釣りをしていると起こる一番ポピュラーなトラブルのひとつである。「地球釣っちゃったよ」「そりゃ大きいね」のやり取りはしばしば釣り場で聞かれるや […]