サイトロゴ

出世魚

出世魚とは大きくなるにつれて名前が変わる魚のことを言う。
関東と関西で呼び方が異なるため、同じ魚であっても名前が違うことも良くあるので見極めは難しい。

有名なところとしては、
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(関東)
ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ(関西)
ヤズ→メジ→マルゴ→ブリ(九州)

セイゴ→フッコ→スズキ(関東)
セイゴ→ハネ→スズキ(関西)

オボコ→イナ→ボラ→トド

など。

とどのつまりという言葉はボラの最大の呼び名から来ている言葉。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ライズ

ライズとは捕食の勢い余って魚の体が水面から飛び出すような状況のこと。 フライフィッシングをしていると夕マズメ、虫が羽化する時に水面の虫めがけてトラウトが飛び出しながら捕食するのをライズと呼ぶ。 シーバスなどのフィッシュイ […]

no image
波動

波動とはルアーの起こす水流の乱れのことである。 主に横幅のあるウォブリング系のルアーは波動が強く、アピール力も強く寄せる力も強い。 細いルアー、ローリング系のルアーは非常に波動が微弱。 ブラックバスは大きな波動が大好きで […]

no image
バックラッシュ

ライントラブルのこと。 ベイトリールを使っているとスプールの回転がラインの出るタイミングよりも早くなってしまった場合や、着水と同時にちゃんと指で押さえられなかった時に逆回転によりラインが絡まる。これを俗にバックラッシュと […]

no image
有頂天シリーズ

人気のルアーの問屋オリジナルカラー。 ビーフリーズ(ラッキークラフト)、ローリングベイト(タックルハウス)、ワンダー(ラッキークラフト)、SASUKE(アイマ)などメーカーの枠を超えたカラーバリエーションである。 他にも […]

no image
マズメ(朝マズメ・夕マズメ)

マズメというのは一日で朝と夕方の2回訪れるよくつれる時間帯のことを言う。 日の出と日の入りの前後30分づつくらいのやや光量の落ちた状況で、この時間帯になると魚は急に口を使い出す。ルアー釣りでもこの時間帯は大物が間違いを犯 […]