サイトロゴ

ライズ

ライズとは捕食の勢い余って魚の体が水面から飛び出すような状況のこと。

フライフィッシングをしていると夕マズメ、虫が羽化する時に水面の虫めがけてトラウトが飛び出しながら捕食するのをライズと呼ぶ。

シーバスなどのフィッシュイーターが水面を飛び出しながら捕食することもライズと呼ぶ。
ボイルのことをライズと言うときもある。

こういった状況の時は釣りやすく、魚のいる層を中心に狙う。フライの場合はドライフライで狙い、ルアーの場合はトップウォータープラグがよい。
ダメな場合は水面に出きらない状況なので水面直下を狙うと簡単につれることがある。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
フライフィッシング

フライフィッシングとは毛ばりを使った釣りで、毛ばりには重さがないため糸の重さを利用して目標地点へ投げる釣り。 フライと呼ばれる毛ばりには様々な種類があり、どれも魚の普段食べているエサに似せて作られている。 ドライフライと […]

no image
フィーディング

捕食行動のこと。 「フィーディングに入る」や「フィーディングのスポット」などのように使用する。 フィーディングエリアというとそこで捕食する場所のこと。朝はフィーディングエリアで釣りをするなどのように使う言葉。 フィーディ […]

no image
ガルプ

ガルプというのはバークレイ社の開発した生分解性ワームのことで、味付きで集魚効果のある液体がしみ込んでいる。 ニオイで寄せて、味つきなので咥えると離さない。もうエサより釣れるのではないかと思われるほどの実績を生み出している […]

no image
管釣り

管理釣り場の略。 お金を払うことで養マス場で育てられた魚を釣らせてもらえる場所。 ニジマスがメインのところが多いがイワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウト(カワマス)、アマゴ、サクラマス、イトウなどの自然界では中々お目 […]

no image
ボイル

水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]