サイトロゴ

バイト

アルバイトやメガバイトなど色々と意味があるが、釣りにおいては英語でかじると言う意味。

その通り魚がルアーをかじることをバイトという。シーバスのバイトチャンスは短く乗らないことも多いのでヒット未満の釣果をバイトと言う単位で語る。

よく千夜釣行でケン鈴木がワームを使っていてバイト!バイト!っていいながら中々あわせないシーンが見られたがこれは口の中に完全に入るまで待っていたのである。

バイトしていたかどうかを確認する方法はルアーの表面に引っかき傷のような線がたくさん入っていたらシーバスやバスなどの魚の歯型で間違いない。ワームの場合だとさらにわかりやすく後もう少しで針だったのにということがよくある。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
ボイル

水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]

no image
エビる

エビるとは、メタルジグなどを使っていて、メインラインにリアフックが絡み、逆さま状態になることを言う。 エビになる原因。しゃくるから。しゃくるとジグはイレギュラーな動きになってたるんだラインに絡むのだ。 だから、しゃくらな […]

no image
ライズ

ライズとは捕食の勢い余って魚の体が水面から飛び出すような状況のこと。 フライフィッシングをしていると夕マズメ、虫が羽化する時に水面の虫めがけてトラウトが飛び出しながら捕食するのをライズと呼ぶ。 シーバスなどのフィッシュイ […]

no image
ウェーディング

ウェーディングというのは腰まであるゴム長靴をはいて遠浅な干潟や河口、砂浜に立ちこむことである。 遠浅な場所ではウェーディングは有利となり、大型なシーバスを狙えたり数釣ることが可能となる。河川でも人気スポットの足場は限られ […]

no image
根掛り

根掛りは針もしくは重りなどが底や障害物に引っかかってしまうことである。 根掛りは釣りをしていると起こる一番ポピュラーなトラブルのひとつである。「地球釣っちゃったよ」「そりゃ大きいね」のやり取りはしばしば釣り場で聞かれるや […]