サイトロゴ

バイト

アルバイトやメガバイトなど色々と意味があるが、釣りにおいては英語でかじると言う意味。

その通り魚がルアーをかじることをバイトという。シーバスのバイトチャンスは短く乗らないことも多いのでヒット未満の釣果をバイトと言う単位で語る。

よく千夜釣行でケン鈴木がワームを使っていてバイト!バイト!っていいながら中々あわせないシーンが見られたがこれは口の中に完全に入るまで待っていたのである。

バイトしていたかどうかを確認する方法はルアーの表面に引っかき傷のような線がたくさん入っていたらシーバスやバスなどの魚の歯型で間違いない。ワームの場合だとさらにわかりやすく後もう少しで針だったのにということがよくある。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
釣りガール

釣りガールと言うのは釣りをする女性のことで山ガールがヒットして味をしめたメディアの作り出した造語である。 ガールとついているものの平均年齢は高く、釣り熟女である場合も多い。 メディアに露出する元グラビアアイドルや元タレン […]

no image
マズメ(朝マズメ・夕マズメ)

マズメというのは一日で朝と夕方の2回訪れるよくつれる時間帯のことを言う。 日の出と日の入りの前後30分づつくらいのやや光量の落ちた状況で、この時間帯になると魚は急に口を使い出す。ルアー釣りでもこの時間帯は大物が間違いを犯 […]

no image
ボイル

水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]

no image
ダウンクロス⇔アップクロス

ダウンクロスとは上流方向から下流方向へルアーを投げて引いてくることでアップクロスは逆に下流から上流に向けてルアーを投げて巻いてくること。 ダウンクロスのメリットは一般的に魚は上流方向へ頭を向けて泳いでいるため、後ろ側から […]

no image
管釣り

管理釣り場の略。 お金を払うことで養マス場で育てられた魚を釣らせてもらえる場所。 ニジマスがメインのところが多いがイワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウト(カワマス)、アマゴ、サクラマス、イトウなどの自然界では中々お目 […]