サイトロゴ

ダウンクロス⇔アップクロス

ダウンクロスとは上流方向から下流方向へルアーを投げて引いてくることでアップクロスは逆に下流から上流に向けてルアーを投げて巻いてくること。

ダウンクロスのメリットは一般的に魚は上流方向へ頭を向けて泳いでいるため、後ろ側から来るルアーが突然目の前に現れる形になること。リアクションバイトを狙うにはダウンクロスがよい。

アップクロスのメリットはエサを待ち構えた状態の魚が食ってきやすいこと。やる気のある魚は上流を向いて視界に入るものに飛びつく。また、流れの中にいる魚は弱った小魚やミミズなどが上流から流されてくるのを待っていることがあり、そういう魚を狙う場合は非常に有効な攻め方となる。バチ抜けの時などはアップクロスでしか食ってこないこともある。
逆に遠くからルアーを見つけることが出来るのでルアーと見破られやすいのでニュートラルな魚は釣りにくい。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
根掛り

根掛りは針もしくは重りなどが底や障害物に引っかかってしまうことである。 根掛りは釣りをしていると起こる一番ポピュラーなトラブルのひとつである。「地球釣っちゃったよ」「そりゃ大きいね」のやり取りはしばしば釣り場で聞かれるや […]

no image
ウェーディング

ウェーディングというのは腰まであるゴム長靴をはいて遠浅な干潟や河口、砂浜に立ちこむことである。 遠浅な場所ではウェーディングは有利となり、大型なシーバスを狙えたり数釣ることが可能となる。河川でも人気スポットの足場は限られ […]

no image
釣りガール

釣りガールと言うのは釣りをする女性のことで山ガールがヒットして味をしめたメディアの作り出した造語である。 ガールとついているものの平均年齢は高く、釣り熟女である場合も多い。 メディアに露出する元グラビアアイドルや元タレン […]

no image
フライフィッシング

フライフィッシングとは毛ばりを使った釣りで、毛ばりには重さがないため糸の重さを利用して目標地点へ投げる釣り。 フライと呼ばれる毛ばりには様々な種類があり、どれも魚の普段食べているエサに似せて作られている。 ドライフライと […]

no image
フィーディング

捕食行動のこと。 「フィーディングに入る」や「フィーディングのスポット」などのように使用する。 フィーディングエリアというとそこで捕食する場所のこと。朝はフィーディングエリアで釣りをするなどのように使う言葉。 フィーディ […]