キャロ
キャロライナリグの略でリーダーをサルカンを使って結ぶ仕掛けのこと。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
バイト
アルバイトやメガバイトなど色々と意味があるが、釣りにおいては英語でかじると言う意味。 その通り魚がルアーをかじることをバイトという。シーバスのバイトチャンスは短く乗らないことも多いのでヒット未満の釣果をバイトと言う単位で […]
-
-
マズメ(朝マズメ・夕マズメ)
マズメというのは一日で朝と夕方の2回訪れるよくつれる時間帯のことを言う。 日の出と日の入りの前後30分づつくらいのやや光量の落ちた状況で、この時間帯になると魚は急に口を使い出す。ルアー釣りでもこの時間帯は大物が間違いを犯 […]
-
-
エビる
エビるとは、メタルジグなどを使っていて、メインラインにリアフックが絡み、逆さま状態になることを言う。 エビになる原因。しゃくるから。しゃくるとジグはイレギュラーな動きになってたるんだラインに絡むのだ。 だから、しゃくらな […]
-
-
ウォブリング・ローリング
ウォブリングというのはルアーの動き方の名称で、ミノーなどの中心付近を支点としてグネグネとした動きになる。比較的アピールの強いルアー(クランクベイトなど)はこのウォブリングという動きにあたる。 ウォブリングイメージ動画 ロ […]
-
-
ボイル
水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]