エビる
エビるとは、メタルジグなどを使っていて、メインラインにリアフックが絡み、逆さま状態になることを言う。
エビになる原因。しゃくるから。しゃくるとジグはイレギュラーな動きになってたるんだラインに絡むのだ。
だから、しゃくらなければエビらない。でもしゃくらないとあまり釣れない。ジレンマだ・・・。
エビるとまず釣れないので速く回収するべし。なんか巻き心地が重くなるのでわかると思う。ゴミが絡んだような感じ。ゴミが絡んでいても釣れないので重くなったら回収でオッケー。
釣れないエビ状態を防ぐにはリアフックを外してしまう以外にない。フロントにアシストフックをつけてリアには何もつけない。これでも釣れる。魚というものは頭から食わないとうろこが邪魔で食えないものなので肉食魚はまず間違いなく頭から小魚を襲うのだ。だから、フロントにフックをつければいいわけだ。
ちなみに、どうしてもリアにフックをつけなければならない状況がある。それはフォーリングで食ってくる場合である。サバなどはフォールに好反応なのでリアにフックをつけよう。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
根掛り
根掛りは針もしくは重りなどが底や障害物に引っかかってしまうことである。 根掛りは釣りをしていると起こる一番ポピュラーなトラブルのひとつである。「地球釣っちゃったよ」「そりゃ大きいね」のやり取りはしばしば釣り場で聞かれるや […]
-
-
管釣り
管理釣り場の略。 お金を払うことで養マス場で育てられた魚を釣らせてもらえる場所。 ニジマスがメインのところが多いがイワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウト(カワマス)、アマゴ、サクラマス、イトウなどの自然界では中々お目 […]
-
-
ボイル
水面がモワっとなった様子で何かが捕食しているような状態。 時としてモワッとなったところから小魚が飛び出し、それを追いかけて連続でバシャバシャと激しくボイルすることもある。 シーバスのものならかなりの確率でヒットに持ち込む […]
-
-
スポーニング
スポーニングとは産卵のことで魚は一年に一度もしくは複数回卵を産む。 シーバスの場合は冬に産卵を行なうために海の深いところへ移動する。 大体11月~1月くらいまで海の深いところで過ごした後、2月くらいに戻ってくる。 戻って […]
-
-
マズメ(朝マズメ・夕マズメ)
マズメというのは一日で朝と夕方の2回訪れるよくつれる時間帯のことを言う。 日の出と日の入りの前後30分づつくらいのやや光量の落ちた状況で、この時間帯になると魚は急に口を使い出す。ルアー釣りでもこの時間帯は大物が間違いを犯 […]