ウォブリング・ローリング
ウォブリングというのはルアーの動き方の名称で、ミノーなどの中心付近を支点としてグネグネとした動きになる。比較的アピールの強いルアー(クランクベイトなど)はこのウォブリングという動きにあたる。
ウォブリングイメージ動画
ローリングというのはウォブリングのように派手に動かないが、ボディーをロールさせて動く動き。
ボディーをひねる動きのため、アピール力は弱く、竿にほとんど振動が伝わってこないので動いているのかわからないくらいなのだが、はまると強いのがこのローリング。
ローリングイメージ動画
特に、シーバス釣りにおいてローリング系のルアーは強く、その名もローリングベイトというルアーはシーバスルアー界の頂点を極めたルアーとなっている。
他にローリング系のルアーはヴィジョン95、ヴィジョン110などが有名。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
スポーニング
スポーニングとは産卵のことで魚は一年に一度もしくは複数回卵を産む。 シーバスの場合は冬に産卵を行なうために海の深いところへ移動する。 大体11月~1月くらいまで海の深いところで過ごした後、2月くらいに戻ってくる。 戻って […]
-
-
根掛り
根掛りは針もしくは重りなどが底や障害物に引っかかってしまうことである。 根掛りは釣りをしていると起こる一番ポピュラーなトラブルのひとつである。「地球釣っちゃったよ」「そりゃ大きいね」のやり取りはしばしば釣り場で聞かれるや […]
-
-
出世魚
出世魚とは大きくなるにつれて名前が変わる魚のことを言う。 関東と関西で呼び方が異なるため、同じ魚であっても名前が違うことも良くあるので見極めは難しい。 有名なところとしては、 ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(関東) ツバス […]
-
-
リアクションバイト
リアクションバイトとは反射食いともいい、魚に考える間を与えず、本能のままに食わせるテクニックである。 やり方としてはミノーのトウィッチなど。他にはハネラバというのも有名で、ブラックバスを狙う時、ラバージグをフッキングのと […]
-
-
ライズ
ライズとは捕食の勢い余って魚の体が水面から飛び出すような状況のこと。 フライフィッシングをしていると夕マズメ、虫が羽化する時に水面の虫めがけてトラウトが飛び出しながら捕食するのをライズと呼ぶ。 シーバスなどのフィッシュイ […]