オコゼ
危険な魚の代表。10センチほどのすごく小さな魚だが、背びれのトゲは鋭く少し触っただけで突き刺さり毒が回る。
毒が回ると手の指先が刺されただけで手首辺りまでパンパンに腫れ、関節が曲がらないほど。通常3時間ほどジンジンと痛む。
オコゼが釣れた時は絶対に触らず、できる限り糸を切ってリリースする。
\SNSでシェアしてね/
関連ページ Similar articles
-
-
キビレ
キビレとはクロダイの仲間で尻ビレと尾びれの一部が黄色をしているので黒鯛とはすぐに見分けがつく。 大阪湾に多く、チヌゲームをしていると真チヌよりもたくさん釣れることがある。汽水を特に好む性質があるため河口などでよく釣れる。 […]
-
-
アイナメ
アイナメとは、根魚の一種で最大50センチほどに成長する魚。 釣り方は他の根魚同様、メバリングで釣れたりするがカレイを釣る投げ釣りでかかってくることも有名。 また、東北地方などでテキサスリグを使った大型アイナメのボートゲー […]
-
-
イイダコ
マダコより小さいタコ。バター焼きが極めてうまい。 釣り方はタコと似ていて小さなエギなどが有効。底付近で移動距離を押さえてチョンチョンと動かしてあげると乗ってくる。 他の釣り方で有名なのがらっきょを縛り付けたテンヤという日 […]
-
-
イワナ
日本固有の渓流魚。最大50センチほどになる肉食魚で普段水底に腹ビレを使って休んでいる。 味は美味。 全国どこの渓流にも生息しているが警戒心が強く簡単には釣れない。毛ばりを使ったフライフィッシングやルアー釣り、川虫・ブドウ […]
-
-
イトウ
主に北海道に生息する日本最大の淡水魚。サケの仲間。 幻の魚と呼ばれ釣り吉三平では3メートルのイトウが登場と釣り人の憧れの的。 現在は養殖され、全国各地の管理釣り場で釣れる。 釣り方は普通のトラウトと同様にスプーンなどのル […]