サイトロゴ

ウグイ

ウグイとはどこの川でも見られる魚の一種。

マルタウグイと呼ばれる50センチほどのウグイはルアーでも良く釣れる。
春などの産卵期には栄養を求めて特によくルアーに反応する。この時期は川の瀬の部分で産卵をするため瀬を狙うと良い。

釣り方はマス等を釣るスプーンや、ミノー、シーバス用のシンキングペンシルやワームなど。

他のシーズンでも活性の高いときは盛んにルアーを食ってくることがある。
バチのシーズンはシーバスと同じようにバチを食っているようだがルアーではほとんど釣れたためしがない。ボイルはするので釣れないボイルとなる。釣れないボイルはウグイと思ったほうがよい。

毛鉤などでも良く釣れる。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
キビレ

キビレとはクロダイの仲間で尻ビレと尾びれの一部が黄色をしているので黒鯛とはすぐに見分けがつく。 大阪湾に多く、チヌゲームをしていると真チヌよりもたくさん釣れることがある。汽水を特に好む性質があるため河口などでよく釣れる。 […]

no image
オコゼ

危険な魚の代表。10センチほどのすごく小さな魚だが、背びれのトゲは鋭く少し触っただけで突き刺さり毒が回る。 毒が回ると手の指先が刺されただけで手首辺りまでパンパンに腫れ、関節が曲がらないほど。通常3時間ほどジンジンと痛む […]

no image
GT(ジャイアントトレバリー)

GT(ジャイアントトレバリー)とはギンガメアジやカスミアジ、ロウニンアジなどの大型のアジのこと。地方名でカッポレなどと呼ばれることもある。 高温域をすみかとし、低水温では生きていけないため釣るには日本では九州の南のほうよ […]

no image
タイリクスズキ

タイリクスズキとはその名の通り中国の方に住んでいる種類のスズキのことで、成長すると軽く1メートルを超える大きさになる。 元々日本には、いなかったわけだが四国の方で養殖を行なっていたところに台風が押し寄せ、いけすが崩壊しそ […]

no image
アイナメ

アイナメとは、根魚の一種で最大50センチほどに成長する魚。 釣り方は他の根魚同様、メバリングで釣れたりするがカレイを釣る投げ釣りでかかってくることも有名。 また、東北地方などでテキサスリグを使った大型アイナメのボートゲー […]