サイトロゴ

アイナメ

アイナメとは、根魚の一種で最大50センチほどに成長する魚。

釣り方は他の根魚同様、メバリングで釣れたりするがカレイを釣る投げ釣りでかかってくることも有名。

また、東北地方などでテキサスリグを使った大型アイナメのボートゲームも行なわれるなど優れたゲーム性を持つ魚でもある。

小型のアイナメは小さな漁港でも気軽に釣れ、昼間でも釣れるため冬の貴重なゲームフィッシュとして珍重される。

味は美味で、高級魚としても知られる。しばしばアイナメとしてシーバスの身が使われていることもあるので注意が必要。

メインに食べているものは小型のカニで防波堤で上から落ちてくるものに異常に好反応を示す。

\SNSでシェアしてね/

関連ページ Similar articles

no image
タイリクスズキ

タイリクスズキとはその名の通り中国の方に住んでいる種類のスズキのことで、成長すると軽く1メートルを超える大きさになる。 元々日本には、いなかったわけだが四国の方で養殖を行なっていたところに台風が押し寄せ、いけすが崩壊しそ […]

no image
イトウ

主に北海道に生息する日本最大の淡水魚。サケの仲間。 幻の魚と呼ばれ釣り吉三平では3メートルのイトウが登場と釣り人の憧れの的。 現在は養殖され、全国各地の管理釣り場で釣れる。 釣り方は普通のトラウトと同様にスプーンなどのル […]

no image
イワナ

日本固有の渓流魚。最大50センチほどになる肉食魚で普段水底に腹ビレを使って休んでいる。 味は美味。 全国どこの渓流にも生息しているが警戒心が強く簡単には釣れない。毛ばりを使ったフライフィッシングやルアー釣り、川虫・ブドウ […]

no image
キビレ

キビレとはクロダイの仲間で尻ビレと尾びれの一部が黄色をしているので黒鯛とはすぐに見分けがつく。 大阪湾に多く、チヌゲームをしていると真チヌよりもたくさん釣れることがある。汽水を特に好む性質があるため河口などでよく釣れる。 […]

no image
GT(ジャイアントトレバリー)

GT(ジャイアントトレバリー)とはギンガメアジやカスミアジ、ロウニンアジなどの大型のアジのこと。地方名でカッポレなどと呼ばれることもある。 高温域をすみかとし、低水温では生きていけないため釣るには日本では九州の南のほうよ […]